top of page
  • naosportstraninglab

野球肘からの復帰 なぜ小学5.6年生になると野球肘が増えるのか

野球肘からの復帰を目指す小学生 投球指導2回目.


前回はこちらの写真のように手投げになってしまう事で肘へのストレスが増えている事を説明して


今回はこれを改善する トレーニングと投球指導


そもそも小学生5.6年生で野球肘が多くなるのはなぜか?


1つ目はちょうどこの年齢から肘内側の骨が子供の骨から大人の骨になろうとする時期だからです


この移行期はとても骨が弱くなります


2つ目は小学5.6年生になると試合出場機会が増えてかなりの負担が肘にかかります

主にこの二つが原因で野球肘になりやすくなります



引用 肘実践講座 よくわかる野球肘 肘の内側部障害

くわかる野球肘 肘の内側部障害より

この2つの原因を理解しているだけ -

で選手への対応が変わってくると思います

大事なのは甘やかされているからケガをしているわけではないと言うことです

野球肘に一度なると肘の内側は弱くなってしまいちゃんとリハビリしないと再発してしまいます

そうならない為にも投球動作のエラーは修正してからグランドに復帰する事が重要です


股関節が使えると両肩を結ぶ線と腕の線が平行に近くなり、肘への負担を軽減できます


投球すると痛みがでる選手はぜひ一度当施設へお問い合わせ下さい🤲

当施設は完全予約制で

コロナ対策や1人1人丁寧に対応出来るようにする為に1日8人限定ですのでよろしくお願い致します。

ナオスポーツトレーニングラボ

ホームページ

https://www.naosportstraininglab.com/

なお整骨院ホームページ

https://nao-seikotuin.jimdofree.com/

お問い合わせ

電話:0849256007

メール:naoseikotuin@hotmail.co.jp

公式LINE:https://lin.ee/g5YNCOb

#福山市

#なお整骨院

#ナオスポーツトレーニングラボ

#ピッチング

#バッティング

#ホームラン

#パフォーマンスアップ

#野球

#トレーニング指導

#投球指導

#野球肘

#野球肩

#オスグッド

#シーバー病

#スポーツケガ

#スポーツ障害

#腰痛

#野球教室

#ヘルニア

#膝痛

#スポーツコンディショニング

#肉離れ

#整体

#筋膜リリース

#完全予約制

#モータス

#ラプソード

#井原市

#笠岡市

#尾道市

閲覧数:27回0件のコメント
bottom of page